社会福祉法人 こだま園

TEL

生活援助ホーム

生活援助ホーム外観

生活援助ホームは、主に知的や精神に障がいのある方が自立を目指し、アパートや一戸建てを借りて、地域で生活するための住居です。ホームにより、それぞれ特徴があり、その方に合ったホームで暮らしています。朝起きて作業所等の日中活動の場へ出かけたり、休日は散歩や買い物に出かけたり…活動と休息のバランスを整え、仕事も私生活も心地よく両立できるサポートを行っています。

各ホームでは、利用されている方が毎日安心して個々の生活が送れるように生活支援員と世話人が支援をしています。また、生活援助ホームでは、個々のニーズに応じた支援が提供され、自由で楽しい生活を送ることを目標にしています。

生活援助ホームについて

餅つき交流会
夕食風景

グループホームは、世話人の支援を得ながら数名で共同生活をすることにより、施設とは異なってより自由で楽しい暮らしをすることを目指しています。知的や精神に障がいのある人たちが数名ずつで、1戸建て住宅やアパート等を活用し、生活に必要な支援を得ながら、地域の中での生活を実現する為にご利用いただいています。

◎グループホームってなに?

グループホームとは、2人から10人の仲間で部屋を借りて家庭的な環境の中で自立した生活が継続できるように共同生活を営むところです。毎日、朝・夕一緒にご飯を食べたり、話をしたり、仲間で楽しく生活をするところです。

◎生活を助けてくれるのはどんな人?

「世話人」と言われる方が生活の支援をしてくれます。食事の用意や洗濯・掃除や身の回りの事を手助けしてくれ、生活上や健康上の相談にものってくれます。買い物、余暇活動などの支援もしてくれます。

◎ホーム生活って?
休日は何をして過ごしていますか?

地域の行事・お祭り・運動会などへの参加。ホームで計画して食事会・誕生日会・ドライブなど皆さんの要望にお応えします。

◎ホームに入るのに何が必要???
  • ★寝具(布団・まくら・毛布)
  • ★家具(整理ダンス・ベッドなど)
  • ★電気製品(テレビなど)
  • ★衣類・日用品

各自必要とするもので部屋に入る物であれば持ってきてもかまいません。ご相談ください。

サービス内容

1日の流れ

  1. 6:30

    起床、着替え、洗面・整容

  2. 7:30

    朝食、歯磨き

  3. 8:45

    送り出し

  4. (平日)

    日中活動(通所先で過ごしていただきます)

  5. (休日)

    世話人さんと一緒に外出したり、室内でゆっくりと過ごしたりします

  6. 16:00

    受入れ

  7. 17:30

    夕食、歯磨き・入浴

  8. 21:00

    就床

ご利用料金の目安

◎お金はどのくらいかかりますか???

1ヶ月約5~6万円ですが、部屋により異なります。入居前にも必要な経費がありますのでご相談ください。

項目 金額
家賃 約20,000円/月(ホームによって異なります)
助成あり
光熱水費 約10,000円/月
食費

約20,000円/月
→平日2食朝・夕

休日3食朝・昼・夕

預り金管理費 1,500円/月
日用生活品費 実費
医療費 実費
その他
(こづかい・嗜好品)
実費

余暇支援

より充実した生活を送っていただけるよう、余暇活動の支援も行っています。
お知らせにも随時更新しておりますのでそちらもぜひご覧ください!

カラオケ

カラオケ

ケーキ作り

ケーキ作り

神楽

神楽

神楽見学

神楽見学

ホームのご紹介

ファミリーマンション
ファミリーマンション
所在地 井原市井原町
1238-1
TEL 0866-63-2017
定員 1部屋 3名
4部屋 12名
大橋ハイツ
大橋ハイツ
所在地 井原市笹賀町
59-1
TEL 0866-62-2235
定員 1部屋 2名
3部屋 6名
下町住宅
下町住宅
所在地 井原市井原町
866
TEL 0866-62-1425
定員 1部屋 2名
4部屋 8名
井上住宅
井上住宅
所在地 井原市井原町
171-2
TEL 0866-62-9205
定員 5名
こだま北棟
こだま北棟
(夜間支援あり)
所在地 井原市高屋町4275-1
TEL 0866-67-2940
定員 10名
こだま南棟
こだま南棟
(夜間支援あり)
所在地 井原市高屋町4275-1
TEL 0866-67-2940
定員 8名

事業所概要

名称 社会福祉法人こだま園
指定共同生活援助事業所(介護サービス包括型)
こだま園生活援助ホーム
所在地 〒715-0024 岡山県井原市高屋町4275-1
電話番号 0866-67-2940
FAX 0866-67-1740
メールアドレス kodamaen@ibara.ne.jp
定員

ファミリーマンション

12名

大橋ハイツ

6名

下町住宅

8名

井上住宅

5名

こだま北棟

10名

こだま南棟

8名

職員体制

管理者

1名

サービス管理責任者

2名

世話人

9名以上

生活支援員

5名以上

沿革

2009年度 新規事業として一体型の共同生活介護・生活援助の事業を開始
定員15名
2012年4月 定員を35名に増員
2012年5月 定員を48名に増員し、8か所のホームとなる
2015年10月 点在していたホームを集約
6か所・46名の定員に変更
2018年4月 高屋町のこだま園に夜間支援のある北棟(10名)を新設
GHのメンバー変更を行う
定員を48名に変更
2024年4月 定員を49名に変更
生活援助ホームへの
お問い合わせ

皆さんが、楽しく生活できるようにお手伝いします!!
困ったことがあれば、何でも相談してくださいね!!

お電話でのご相談
0866-67-2940
メールでのご相談 メールで相談する