社会福祉法人 こだま園

TEL

こころよい

こころよい外観

令和7年4月より新築・移転を行い、「こだま園こころよい」と名称を変更し、井原市高屋町で開所しています。
定員が40名と増え、敷地や部屋など広くなっています。重度心身障がいの方を受け入れられるように専用の部屋や特殊浴槽を整備しました。
全ての利用者さんが、健康で、生き甲斐を持って過ごせるようにサービスを提供するように努めています。
本人やご家族の方と相談しながら過ごせていけたらと思っています。

こころよいについて

◎生活介護とは

障害支援区分が区分3以上の方(50歳以上は区分2以上の方)に対して、創作的活動や生産活動の提供や、必要な介護を提供する施設です。

サービス内容

活動プログラム

◎運動

体操(数種類)・ウォーキング・レクリエーション など

◎創作的活動

壁画作品・塗り絵・折り紙 など

◎生産活動

フルーツキャップ・園芸 など

◎社会参加

アダプト活動

◎その他

四季折々のイベントなど

*フルーツキャップは参加時間に応じて本人支給金を支払いします。

1日の流れ

  1. 9:00

    通所

  2. 9:00~9:30

    バイタルチェック

  3. 9:30~10:15

    体操・ウォーキング

  4. 10:15~10:30

    休憩

  5. 10:30~11:40

    創作的活動・生産活動

  6. 11:40~13:00

    昼食・休憩

  7. 13:00~15:00

    創作的活動・生産活動・入浴(希望者)・体操(14時から)・レクリエーション(週1)

  8. 15:00~15:30

    片付け・掃除・帰宅準備

  9. 15:30~

    帰宅


※特殊浴槽を利用される方の時間はその方の状況に合わせます

イベントの様子

ピクニック

ピクニック

花見

花見

レクリエーション

レクリエーション

農園

農園

利用案内

障害支援区分3(50歳以上は2)以上の方が利用できます。

項目 内容
営業日 月~金(土曜営業する場合もあり)
営業時間 9時~15時30分
主たる対象者 知的障がい者
定員 40名
送迎サービス あり
入浴サービス 1回200円(但し重度心身障がい者の方は除く)
洗濯サービス 1回100円

サービス利用料(所得によって軽減・上限があります)のほかに昼食代・入浴代・洗濯代・文化活動に必要な材料費などの負担があります。

看護・福祉職スタッフ

スタッフ 人数
管理者 1名
サービス管理者 1名
医師(非常勤) 1名
看護職員 2名
生活支援員 6名

※2025年4月1日現在

事業所概要

名称 生活介護事業所
こだま園こころよい
所在地 〒715-0024 岡山県井原市高屋町4048番
電話番号 0866-67-1500
FAX 0866-67-1500
メールアドレス kokoro41@ibara.ne.jp
◎アクセス

[車でお越しの場合]
井原鉄道井原駅より出発 子守唄の里高屋駅から車で10分

沿革

1975年4月 知的障害者授産施設こだま園 開設
2005年4月 (分場)芳井ふれあい作業所開設
2009年4月 就労継続支援事業B型事業所 こだま園芳井ふれあい作業所
就労継続支援事業B型事業所 こだま園東江原ワーク
こだま園共同生活介護・共同生活援助事業所 開設
2012年3月 知的障害者授産施設こだま園 廃業
2012年4月 こだま園こころ与井 開設
2025年4月 こだま園こころよい 新築・移転
こころよいへの
お問い合わせ
お電話でのご相談
0866-67-1500
メールでのご相談 メールで相談する